平成21年12月8日
Make a CHANGE Day実行委員会
特定非営利活動法人愛・地球博ボランティアセンター
第1回Make a CHANGE Day(メイク・ア・チェンジ・デー)の登録結果等について
1年に一日全国各地で一斉にボランティア活動を行う日として開催された「第1回Make a CHANGE Day(メイク・ア・チェンジ・デー)」の登録結果等についてお知らせします。
1.Make a CHANGE Dayの開催趣旨
「Make a CHANGE Day」とは1年に1日、全国各地(海外も可)で一斉にボランティア・市民活動を行う日のことです。これまでボランティア・市民活動に参加したことがない人が、この日をきっかけに初めて活動に参加したり、また、既に活動をしている場合は、新たな仲間といっしょに活動する、規模を大きくする等、より発展的な活動をする日にしてもらうことができます。
毎年定期的に1日一斉に活動すること、また、メディアを通じて参加者の登録情報・活動レポート等を広く公開していくことで、
●参加者は活動内容を広く社会に伝えることができ、新しい仲間づくりができます。また、活動レポートは他地域での参考となり、質的向上にもつながり、波及効果が期待できます。
●ボランティア・市民活動の社会的意義、影響力を高めていきます。
●参加者には連帯感、共有感が生まれ、楽しみながら活動することができます。そのことがさらに豊かな活動に発展していく源になります。
その結果、「一人一人の参加が社会を変える一歩」につながり、「ボランティア文化」の創造に寄与していくものです。
2.第1回Make a CHANGE Dayの開催概要
【主催】
Make a CHANGE Day実行委員会
【共催】
中日新聞社
【特別協力】
ヤフー株式会社
【特別協賛】
財団法人地球産業文化研究所
【後援】
環境省、愛知県、名古屋市、名古屋商工会議所、社団法人中部経済連合会、全国新聞社事業協議会
【開催日】
平成21年11月22日(日)
※今回は平成21年10月1日〜11月30日の61日間に行った活動も対象とした
【活動テーマ】
環境
3.第1回の登録内容について
(1)登録グループ数
170団体(企業内グループ・NPO・ボランティア団体・家族など)
(2)登録活動件数
214件
(3)登録延べ参加人数
201,228人(21,228人)*
(4)参加者延べ活動時間(登録延べ参加人数×登録活動時間)
243,983時間(63,983時間)*
(5)登録活動1件あたりの平均活動時間
3.9時間
*:(3)・(4)の( )内は「あいち環境づくり推進協議会」の登録数180,000人(時間)を除く数字
4.登録団体・活動の内訳
(1)参加者の属性
登録区分 |
団体数 |
NPO/ボランティアグループ |
110 |
企業グループ |
26 |
家族・個人 |
18 |
学生グループ |
9 |
市民活動支援センター |
6 |
その他 |
1 |
合計 |
170 |
参加者の属性(グラフデータ) 別ウインドウで開きます
(2)活動分野別登録件数
登録区分 |
件数 |
クリーンアップ |
73 |
環境教育 |
40 |
持続可能な暮らし |
20 |
森林を守る |
17 |
水辺を守る |
14 |
身近な自然を守る |
12 |
食と農 |
6 |
海外ボランティア |
5 |
野生生物を守る |
4 |
NPOサポーター |
2 |
自然災害復興 |
2 |
その他 |
19 |
合計 |
214 |
活動分野別登録件数の内訳(グラフデータ) 別ウインドウで開きます
(参考)活動分野一覧
分野 |
活動事例等(啓発・教育活動含む) |
森林を守る |
植林、枝打ち、草刈、間伐などの森の手入れほか |
水辺を守る |
水質調査、植物・生物観察、クリーンアップ、水草を植える、侵食調査ほか |
身近な自然を守る |
植生調査、自然観察会、樹木の手入れ、干潟の調査ほか |
野生生物を守る |
生息域の保護、野生生物の保護救援ほか |
クリーンアップ |
ごみ拾い、散乱ごみの調査分析、アート作品作成、不法投棄監視ほか |
環境教育 |
海・山・川・森・里山の自然体験、エコライフ啓発、教材作成、まちあるきほか |
海外ボランティア |
植林、森の手入れ、災害地の復興、動植物の保護、有機農業、野外調査ほか |
自然災害復興 |
炊き出し、救援物資の仕分け、衛生管理、被災者の心のケア、地域防災ほか |
食と農 |
田畑のオーナーになる、生産者との交流、グリーンツーリズム、援農、食育ほか |
健康と化学物質・公害 |
ダイオキシン、環境ホルモン、健康・自然育児、公害問題などの情報提供・啓発ほか |
持続可能な暮らし |
グリーンコンシューマー、フェアトレード、自然エネルギー、市民ファンド投資ほか |
NPOサポーター |
事務局作業、在宅作業、会員管理、翻訳・通訳、物資を集めて送るほか |
※地球環境パートナーシッププラザ発行「やってみよう!環境ボランティア」より
(3)地域別登録件数
都道府県 |
件数 |
愛知県 |
157 |
岐阜県 |
8 |
東京都 |
8 |
静岡県 |
7 |
三重県 |
4 |
大阪府 |
4 |
兵庫県 |
4 |
熊本県 |
3 |
沖縄県 |
2 |
神奈川県 |
2 |
長野県 |
2 |
福岡県 |
2 |
北海道 |
2 |
宮崎県 |
1 |
長崎県 |
1 |
富山県 |
1 |
福井県 |
1 |
佐賀県 |
1 |
海外 |
4 |
合計 |
214 |
◆「海外」の内訳・・・タイ:2、フィリピン:1、スリランカ:1
都道府県別登録件数の内訳(グラフデータ) 別ウインドウで開きます
登録した活動団体及び活動内容の詳細は「Make a CHANGE Day」のホームページをご参照ください。
http://makeachangeday.com/
5.今後の予定について
●〜平成21年12月28日
第1回登録者活動レポート兼アワード応募提出期限
●平成22年1月中旬
第1回アワード選考委員会開催
●平成22年2月上旬
第1回アワード結果発表
●平成22年3月下旬
第1回表彰式
●平成22年10月第4土曜日
第2回Make a CHANGE Day 開催予定
【問い合わせ先】
Make a CHANGE Day実行委員会事務局
〒453-0021
名古屋市中村区松原町1−24 COMBi本陣N104 愛・地球博ボランティアセンター内
TEL:052-486-2055 FAX:052-387-8822
E-mail:mcd@vol-expo2005.jp
URL:http://makeachangeday.com/
第1回Make a CHANGE Dayの登録結果等について(PDFファイル:別ウインドウで開きます)
PDFファイルをご覧頂くには Adobe Adobe Reader が必要です。
